属人的な仕事、そうでない仕事

こんにちは。行政書士のくぼやです。

私は3月まで八千代町役場で勤務していました。

あまり詳しくは書けませんが、属人的な仕事とそうでない仕事があります。

「その人にしかできない仕事」と「誰でもできる仕事」です。

私は専門分野で技術を磨いたり、ITの力を取り入れて仕事をするのが好きでした。
やりすぎると効率は上がる反面、属人性が高くなってしまい引き継ぎが難しくなってしまいます。

例えば、ルーティンワークはエクセルマクロで片付けてしまえばその先ずっと効率化ができます。

ただし人事異動があるので、一生懸命自分が作ったマクロは使えて3年ぐらい。後任者がスキルのある方ならばずっと活きていきますが、そうでもない人の場合は「こんな難しいのを作るんじゃない」などと怒られます。このさじ加減も難しいところでした。

今は独立したので、自分のために組んだマクロやAIなどを存分に活用し、業務効率化を図っていきます!

関連記事

  1. 車庫証明って、そもそも必要なの?

  2. 忙しいんならそれ、行政書士に頼んじゃえば?

  3. 赤道・青道?法定外公共物の占用をわかりやすく解説!

  4. 仕事とプライベート

  5. 行政書士が解説!“うちの野菜”をブランドに!

  6. TOPICSをはじめます